割引コードあり!!【サイズ比較】WLMOUSE「Beast X」全4モデルを写真もりだくさんで比較レビュー!miao、mini、pro、max!!

WLMOUSEの軽量ゲーミングマウス「Beast X」シリーズ。どの大きさを選ぶか迷っている人はいませんか?

このページでは、実際に4種類並べた時の比較写真やサイズ感、徹底比較します。

他のサイトとは違って、wlmouseさんから提供してもらってません!!!!!

割引コード付きの公式リンクも最後に設置しました!!

このサイトの写真は転載禁止です( ゚Д゚)

Beast Xシリーズとは

WLMOUSE社が開発した超軽量且つ高精度なゲーミングマウスシリーズです。見た目もかっこよく、マグネシウム合金のシェルによる軽量性と剛性が魅力です。

各モデルには横穴アリタイプと穴無しタイプの2種類が存在し(Beast Miaoは微妙な穴ありのみ)、使用感や質感の違いも楽しめます。

全て所有のため、全て比較写真載せます。

比較表:Beast Xモデル一覧

モデル名大体の重さ(横穴無/有)特徴
Beast Miao31 g(±2 g)
量り済み!
ネッコ仕様・カラフル・最小
Beast X mini Proそのうち量る!持ちやすい小型サイズ
Beast X Proそのうち量る!標準モデル
Beast X Maxそのうち量る!ちょっと大きめ・安定感◎

実物写真で比較

ホワイト系の横穴アリ写真集

ホワイトの横穴アリを並べてみました。

一番左がMAX、次がPro、次がmini、一番右がmiao です。

上から撮ってみた!

miao可愛いですね。

横から撮ってみた!
カッコよく撮ってみた!

すべて使ってみていますが、結局どれ使っても全部使いやすいのでどれでもいい!ってのが感想です。

全て手になじんでしまいます。

ちなみに今このページ作成で使っているのはRazerのバジリスクアルティメットです。

結局良いマウスはどれ使っても最高です。

↑これはmini proとmiaoです。ミニのほうが横幅が細くスッキリしています。

↑これはproとmiao、、、かな、、多分、、、、

Series Tempered Limited エディションも比較

↑これがmiaoとMAX、、、多分、、、青いほうはSeries Tempered Limited エディションです。

限定バージョンです。実物は写真より色が美しいです。

写真撮りすぎ&種類多すぎてどれがどれかわかんなくなりました。

ホワイト系の横穴無しシリーズ+miao

次はホワイトの穴無しを並べてみます。穴有りより若干重さがありますが、ヒトの手じゃ分からないレベルだと思われます。

私にはさっぱり分かりません!

こちらはmiaoとminiと、なんだっけ、、、、

穴ないのが分かるように横から撮ってみました。

Series Tempered Limited エディションは美しいですね。穴無しで正解だと思いました。

まとめ

写真が多くなったので黒系の比較は次ページにまわします。

まだまだあります!!

wlmouse割引コード配布

本サイトはなんと!!2025年からwlmouse公式さんに認めてもらえました!!!!

(いっぱい集めてるアピールしました!!)

ので、こちらのコードを以下のリンクから(wlmouseの公式サイト)飛んで入力していただくと2%オフになるそうです!!

コード:WLNEKKO

リンク↓

例えばbeast miaoにこのコードを適用すると、

↑こんな感じになります!!

約440円引きです!!

ぜひ使ってみてください!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です